〒604-8204
京都市中京区新町室町の間六角上る了頓図子町475-13
開院以来36年の信頼と実績
あんじゅ京都カイロプラクティックは、開院以来36年でのべ20万人を超えるみなさまにご愛顧を頂いてきました。有り難いことに、リピート率92%と多くのご支持を頂いております。
1997年
『WFC(世界カイロプラクティック連合)カイロプラクティック世界大会 TOKYO』 において、
DREAM CHIROPRACTIC CLINIC「CLINIC院長」として来場者の治療及び「最終日講師」を担当。
また実行委員として招待講演一部の司会担当

Chiropractic Forum
カイロフォーラム
初めてカイロ施術を受ける方にとって、患者さまの生の声である「治療体験記」は、きっと参考になるはずです
私のカイロプラクティック治療体験記
「カイロ治療・・・膝の痛み」
早稲田大学本庄高等学院応援部 石井孝幸

僕は、昨年の夏から京都カイロプラクティック研究所のお世話になっています。その頃僕は、膝を悪くしており色々な整形外科に行っては治療をしてもらい、湿布を貼って何とか我慢してきました。そして、昨年の夏に膝の痛みが再発し、お世話になることになったのです。
僕は高校で応援団をしています。応援団の動きの中には、膝に負担のかかるものが多く、それが確かな原因だと思っていました。しかし、ここでの荒川先生の治療を受けることになり、はっきりとその原因がわかったのです。髪の毛の中にある成分を調べてもらい、体に不純物が多く含まれていないか、カルシウム不足ではないかなどを調べてもらいました。成分的にはほとんど問題はありませんでした。ちょっと水銀が多かったような・・。
荒川先生は僕の体をご覧になった結果、背中を見て驚かれました。僕の背骨は見事に“くの字”に曲がっていました。僕はかなりのショックを受けました。若い頃の姿勢がそのまま成人しても、また一生変わらないというのは知っていました。結構注意深い僕は僕なりに姿勢を気にしていたのですが、正しい姿勢だと思っていた姿勢がこの有り様でした。お尻にかかる体重が左の方に集中していたため、それを補正するように体が右に曲がってしまっていたのです。そして、膝にかかる体重も片方に偏り膝が炎症など起こしていました。荒川先生はまだ若いからすぐに直りますとおっしゃっていました。
それから僕はいつでもどこでも姿勢にもっと気を配るよう努力しました。体の一部分での歯車の狂いが背骨を曲げ、筋肉のバランスを崩し、歯の噛み合わせや、力の入り具合にまで発展することを教わり、かなりびっくりしました。そして、定期的に通い荒川先生に治療をしてもらいました。また、正式な歩行の仕方、立ち方、座り方、普段できる背骨を矯正的にまっすぐにする運動などをいろいろ学びました。僕の体で何が起こっているのかをきちんと教えてもらい、詳しい説明をしてくださいました。
今では、背骨もまっすぐに近づき、膝にはまったく問題がなくなりました。バランスの悪かった筋肉の着き方も安定してきました。歩き方もとても良いと誉めていただきました。荒川先生に教わり、また調べてみたところ、「カイロプラクティック(Chiropractic)」とはギリシャ語で「手」という意味の「Cheir」と、「技術」を意味する「Praktos」から、「カイロプラクティック」が「手の技術」という意味であることを知りました。
文字通り、荒川先生は僕の体の異常を把握されていて、いつでも“手”で治療して下さいます。いろいろ学べるので治療に行くのが楽しみです。「人間の体は複雑で、すごいんだな」というのが率直な意見です。去年の夏にお世話になっていなかったら、どうなっていたのだろうといつも家族で言っています。今では、かなり興味を持って、先生からもらった資料を時々読み返しています。今思うと通っていてよかったなと思うばかりです。荒川先生、助手の先生ありがとうございます。また色々お世話になりますが宜しくお願いします。
(2000/08/29)
先生のコメント:まだ高校生なのに自己管理に関する真剣な姿勢にこちらも圧倒されることがしばしばでした。治療室で身体の状態のフレームワークが理解できても、個々の現象を結びつけるロジックは分かりづらいものです。石井君は理解し難いところがあると、当院でお渡しした資料を家で何度も読み返し、また質問してこられる、という具合で、クラブと学業が高いレベルで両立されているのも分かる気がします。なんていっても応援団長。どちらも中途半端だった私の高校生時代を振り返ると恥ずかしくなってくる。
私のカイロ治療体験記
■『カイロプラクティックでスタイルがよくなる?!』百貨店勤務 中村様
■『顎の痛みで不自由な生活を強いられた高校時代』関西外国語大学 児島様
■『カイロ治療・・・膝の痛み』早稲田大学本庄高等学院応援部 石井様
■『F. H. Lからと診断された腰痛』 臨床検査技師・国際細胞検査士 芦田様
■『12年間悩まされた首の痛みが救われて』草津市 教師 坂田様
■『カイロプラクティックの治療を受けて』京都市 講師 藤原様
私の見学日記
■「私の見学日記』南部カイロプラクティックセンター 南部 徹 先生
所長の講演日記より
■ NCA(日本カイロプラクティックアカデミー)北陸本部セミナー
私の忙中有閑(所長のエッセイ)
■人権概念の生成過程と東アジアを中心とした現代の人権問題について考える
■現代社会が生み出した運動不足と不定愁訴 ーラジオ体操の勧めー
■シリーズ 「元気に百歳人生」 2012.10月発行 明倫自治連合会、季刊誌「めいりん」秋 Vol.4より
■「明倫学区ボウリング大会」 2013.4.7 / 明倫自治連合会発行、季刊誌「めいりん」、半世紀ほど前の祇園祭の写真、六角堂の鳩
原稿ーNCAカイロニュースへ
■貴方の知らないことは見過ごしてしまう- NCA西日本本部ニュース『フラクタルWEST』98.5月号より
■グローバル化時代の健康政策 -NCAカイロニュース巻頭文(1997)より-
取材・掲載記事より
■文藝春秋 「大養生 百歳人生の健康読本」平成15年7月15日発行
VOICE OF STAFF
■就職を機に「あんじゅ京都カイロ」を卒業することになりました staff kata
■声楽とカイロプラクティック staff 松田
■Facebook 院長の個人ページから
■野生ラベンダークリームづくり staff 平等
■モスキートバスターズ staff一同
■洗濯日和 院長
■結婚で退職することに staff 小島
■胎児・乳幼児のための亜麻仁油 staff 小島
■はじめまして 坂本です staff 坂本
■大学卒業でカイロを退職 あんじゅ京都カイロ通信 No.10より staff 古泉
■タイ旅行記 staff 古泉
■はじめまして吉本です あんじゅ京都カイロフォーラムNo.5より staff 吉本
■キャンギャル夏の体験記 あんじゅ京都カイロフォーラムNo.5より staff 大下